主な泌尿器科の症状

症状について

  • おしっこが近い(頻尿)

    1日の排尿回数が8回以上あれば頻尿です。
    頻尿の原因として、前立腺肥大症、糖尿病、腎機能低下、過活動膀胱などが考えられます。

  • 夜間トイレに何度も起きる(夜間頻尿)

    寝てから朝起きるまでに2回以上あれば夜間頻尿です。
    前立腺肥大症、糖尿病、腎機能低下、過活動膀胱などが考えられます。

  • トイレに行くまでに待ったがきかない(切迫性尿失禁)

    突然強い尿意を感じ、トイレに着く前に尿が漏れることを切迫性尿失禁といいます。
    前立腺肥大症過活動膀胱が考えられます。

  • 咳やくしゃみをするとおしっこが漏れる(腹圧性尿失禁)

    主に中高年の女性にみられ、骨盤底筋が弱ったためにおこります。
    軽症の場合は、骨盤底筋体操や内服薬でコントロールをしますが、効果がない場合は尿道の下にテープを挿入する比較的簡単な手術で治療を行います。

  • おしっこが出にくい(排尿困難)

    前立腺肥大症が原因で尿道が開きにくくなった状態です。
    膀胱が弱った状態でも同じ症状が出ます。神経因性膀胱も原因のひとつです。

  • 残尿感がある

    中高年男性は前立腺肥大症、若い男性では慢性前立腺炎などが考えられます。
    検尿を行って尿路感染の鑑別が必要です。

  • 膀胱炎症状が治らない

    治りが悪い場合には、結核性膀胱炎や膀胱がんが原因となっていることがあります。
    検尿結果が全く正常で、他院では精神的なものといわれた方の中には間質性膀胱炎が原因であったこともあります。難治性・再発性の方は、ぜひ泌尿器科専門医を受診してください。

  • おしっこに血が混ざる

    血尿(コーラ色尿、麦茶色尿、真っ赤な血尿)の原因として、膀胱がん尿路結石、腎出血、出血性膀胱炎などが考えられます。
    痛みのない血尿は膀胱がんの可能性がありますので、超音波検査、尿細胞診、膀胱鏡検査などを行います。

  • 健診で尿潜血または尿タンパクを指摘された

    尿潜血の原因として、良性血尿(家族性、運動性)、糸球体疾患(腎炎)、膀胱がん尿路結石症などがあります。尿タンパクの原因は、糸球体疾患(腎炎)、高血圧、糖尿病などがあります。

  • 精液に血が混ざった

    血精液症といいます。前立腺または精のうからの出血です。
    前立腺がん・精のうがんの鑑別が必要ですが、ほとんどの場合悪性の可能性は低く、対症療法で治ります。

  • 排尿時に痛みがある

    女性の場合は、膀胱炎が最も疑われます。
    通常は排尿時または排尿後に痛みがありますが、尿がたまる時に痛い場合には間質性膀胱炎も疑われます。
    男性の場合は、前立腺炎、尿道炎が疑われます。

  • 尿道に痛み、違和感がある

    膿が出ていない場合は前立腺炎、尿道から膿が出て入れば尿道炎が疑われます。

  • 背中(腰のあたりで片側)に突然痛みと血尿が出た

    まず腎臓の超音波検査を行って、水腎症があれば尿路結石の可能性が高いと考えます。排石促進薬や鎮痛剤で対処します。
    5mm以下の結石は排石する可能性がありますが、結石が6mm以上の場合や小さくても痛みが強い場合には手術(体外衝撃波結石破砕治療:ESWL、内視鏡治療:TUL、PNL)を考慮します。

  • 睾丸が腫れた

    痛みがない場合は陰のう水腫精巣がんの鑑別が必要です。

  • 睾丸が痛い

    激痛や嘔吐がある場合は、精巣捻転の可能性があります。主に5-6歳と14-16歳(思春期)に多い病気です。緊急手術が必要ですので、提携病院に紹介します。痛みと発熱がある場合には急性精巣上体炎の可能性が考えられます。

  • PSAが高いと言われた

    PSAは、前立腺がんの腫瘍マーカーとして用いられていますが、前立腺肥大症でも上昇してくる場合があります。一般的にPSA 4-10ng/mlで25-40%に前立腺がんを認め、10ng/ml 以上では60%に前立腺がんを認めると言われています。

  • 男性更年期ではと言われた

    男性ホルモン低下による抑うつ気分、意欲の低下、性欲減退など様々な症状を呈する状態です。
    前立腺がんの除外診断をおこなった後に、男性ホルモンの筋肉注射を行なうこともあります。

  • 性病が心配

    風俗店に行った後や、パートナーがクラミジアと言われた場合に、尿検査でクラミジアにかかっているかどうかを調べることができます。淋菌の場合は症状(膿、排尿痛)が強く出ます。必要な検査と治療を行います。